歴史から学ぶ大和魂

歴史を紐解き、日本人の大和魂が垣間見えるエピソードをご紹介いたします。

末法思想とは

f:id:yamato81:20150902153311j:plain

今日はヤマト魂と直接的に結びつかない内容ですが、調べてみました。末法思想とは、釈尊の入滅後,年代がたつにつれて正しい教法が衰滅することを説いた仏教の予言,およびそれに基づく思想です。正法,像法の時代を経て,教えのみ残り,修行も悟りも得られなくなる末法に入るとされます。これは仏教の歴史観の一で、末法に入ると仏教が衰えるとする思想とも一致いたします。日本では、平安後期から鎌倉時代にかけて流行しました。平安末期の説によれば、永承7年(1052)に末法の世を迎えるとしました。

日本の国風文化(10世紀〜 11世紀)として、末法思想は釈迦の立教以来千年(500年とする説もある)の時代を正法(しょうぼう)、次の千年を像法(ぞうぼう)、その後一万年を末法の三時に分けて、末法においては仏法が正しく行われなくなる、とする考え方で一般的には、1052年(永承7年)は末法元年とされ ていますので日本の国風文化時期に該当します。この時代は貴族の摂関政治が衰え院政へと向かう時期で武士が台頭しつつもあり、治安の乱れも激しく、民衆の不安は増大しました。また仏教界も天台宗を始めとする諸寺の腐敗や僧兵の出現によって退廃していき、このように仏の末法の予言が現実の社会情勢と一致したため、人々の現実社会への不安は一層深まり、この不安から逃れるため厭世的な思想に傾倒して 仏教が堕落し社会が混乱している時代に育った鎌倉新仏教の祖師たちに大きな影響を与え、法然を開祖とする浄土宗や親鸞を開祖とする浄土真宗などは末法思想に立脚し、末法濁世の衆生は阿弥陀仏の本願力によってのみ救済されるとし称名念仏による救済を広めました。また同時期、天台宗出身の日蓮末法思想を真剣に受け止め、末法であるからこそ信じて行うべき法を求め、法華経こそが正しい教えであるとし、南無妙法蓮華経と唱えることを広めたとされています。